blogスタッフブログ

2022年6月12日(日)
- スタッフの休日
- 柳川店
スイッチカバーって何のためにあるの?【柳川店スタッフ】
皆様こんにちは。アーバンホーム柳川店設計課の林と申します。
このスタッフブログでは新卒はプライベートな話をしておりますが、私の休日は建築士の勉強のためプライベートがありません(;_;)
そのため、私のスタックブログでは住宅に関するコラムにします(笑)
読者の皆様、応援の程よろしくお願い致します(^^)
先日の見学会でお客様から、ご質問がありました。
「スイッチのカバーは何のためですか?」
建築設備系の大学出身の私がお答えさせて頂きます!
これは換気を24時間しなければならないので間違って消さないためです。
吸気口が窓の上の部分
排気口はトイレやお風呂などの水回りにあります。
そのため、空気の流れが 窓→水回り になり、トイレの汚い空気やお風呂の高湿な空気がリビングなど居室に流れません!
ですので、冒頭の質問の答えとしては快適な空間にするためのスイッチのカバーになります。
また、他の設備の話をすると、エアコンの位置を迷われる方が多くいらっしゃいます。
私が提案するならば、“大きい窓の近く”をおすすめ致します!
これは、熱の損失が大きいところに設置した方が効率が良くなるためです。
ただし、大きい窓があるということは建物の正面の可能性があります。その場合正面に室外機を置くことになるので、デザイン性が損なわれる可能性があります。これが悩まれる原因になっています(><)
改善策としては間取りを決める時から営業の方と相談して早くからエアコンの位置を決めておくと良いでしょう◎
お家のデザインはもちろん大切ですが、長い期間過ごすものですから快適な環境を作ることも同じくらい大切です。
ですので、私は設備の知識を活かしたご提案させて頂きたいです。ご縁がありましたらよろしくお願い致します!